2014年06月02日
月型甲丸リング
お客様と相談しながらデザインを決め、重さ、幅、装着感を確認しながら工房で作り、天下一品の腕を持つタガネ彫り職人の元へ送り、完成!!! お客様も超満足していただけました!
正直、こうした彫りを完璧に、美しく、品よく彫れる職人様がいらっしゃらない・・・。3Dプリンターなんかでは表現出来ない強い光、、、。表現のバリエーション、、、うつくしいとしか言えません・・・。
今から彫りの修行もやっていたらこの歳になってくれば人生終わってしまうくらいタガネ彫りの世界は奥が深く、安易に「これも自分でやろう」などと思えません。
崇高で卓越した技術を持つこの日本の技。こうした職人様と取引できるのも当工房の強み、といっても過言ではないのではないのでようか。施工される職人様の高齢化に伴い絶滅危惧される世界なのは、この業界のおかたならわかってらっしゃることでしょう。
ずっと腕をふるって欲しいです。
2013年01月07日
ゆがんでしまった指輪

しらないうちに気が付いたら変形していたんだとか。はい、よくある件です。

お石が割れなかったのがよかったですね!

丸くする際にわれてしまうことのないように慎重に慎重に。 はい、よかったです!

裏はよごれているのでこの際いつものようにきっちり清掃。正面から見たときの光り方が変わります♪
多少プラチナが指に当たるところにバリがでているので簡単に押し込むようにして全くひっかからないようにしときました。

きれいでしょ?
んで、石も動いていたので留めなおし外側も軽く磨いて、完成♪

2012年09月24日
身につけるコト

「一万円指輪硬貨」
なんて、国が出せば良いのに、、、。 なんて妄想をしながらプラチナリングを作る、ジュエリー工房ピュアでした。 携帯電話より♪
2012年09月03日
サイズ調整中

こうして指輪をカットして、地金を挟んでロー付け(溶接)します。なのでサイズを詰めるのとは金額が違います。貴金属の重さが増すわけですものね♪
なので、使わなくなった貴金属を使って、というか、サイズ調整分相応の重さと交換すればお金も節約できますね!
外国の職人のサイズ調整を見たことがありますが、そのクオリティーのひ・・・。やめとこっと。まあ、もちのろん、すべてではないですが自分の第一印象になってしまいました・・・。
しかし身近なところで、自分の知りえる範囲ではですが、どこで施工したかわからなくなるようにまでやらないと検品に通りません。
サイズだけ調整すればいいってもんじゃないので、いろいろ大変な面もあるのです。