2012年07月13日

ステップボードその2

ステップボードその2
ステップボードその2

以下、イーラパークににつかわない内容です♪

シフトペダル側を親父が付けたっていうんで追記。その際、折りたためるように一部を削ったようですが、エンジンにあたってしまうため「たためる」までは行かず、ボルトナットを緩める必要がありますね。
ためしにギアチェンジしてみると違和感無し。まだ調整も効く範囲だしイーネ!

親子でいじり倒したメニューは



ライトの位置を上げ、
タンクの位置を若干下げ、
ハンドルを一文字にして短くカット。に伴いウインカー位置変更 
グリップ交換
シートはノーマルジャンク品をオークションで激安購入、アンコを好みの形に整形し、富士市のワンオフ革屋さん「ストッチペット」にて本皮で張る!
フロントスクリーンはヘルメット用スモークスクリーンを切って、枠をワンオフでたたき出して自作
ST50用エアクリーナカバー装着
STEED用水冷カバーを、JAZZ純正オプションエンジンガードをカットして強引に取り付けにより、スカスカ感をなくすだけの装飾。
88CCキットでボアアップ&キャブレター交換
マフラー スーパートラップ
ナンバーステー前方向に折り曲げ
ノーマルフロントフォーク(スプリング2巻き半カットしローダウン)に社外エイプ用ブーツ&秘密のアイテムでバランスをとり
fタイヤ&リムを、スズキの125CC用を使い、スポークも変えてノーマルより幅広タイプになるように交換&ヤマハビラーゴ250用Fフェンダー
シャコタンキット考案♪装着
スティード用左サイドカバーを取り付け&チェーンカバーたたき出しによる自作
リアフェンダーの高さを変えるためのだけにリアのフレームカット!
バックミラー社外品
北米安全基準っぽく、フロント、リアに赤、黄色のリフレクター貼り付け
タンク上部にゴミ箱をカットして自作した時計ホルダーで、車体全体の流れを作る

エンジン関係、溶接、メンテナンスは親父、外装担当は自分。
と、26年かけ、父の車体に自分の細工の数々・・・

基本、これらの改造は元に戻せることを念頭において、ジャズというバイクの、個人的に見た目上ほっとけない部分を補う仕様で弄ってきました。

で、今回のこれ!↓ 取り付け他、むつかしいこと考えなくてよくてカッコいい!!以下前回のコピペ

ヤークションにて4500円にて購入!これは安い!

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k149971878

マグナ50用とのことでしたがこういうところって基本が同じなのでね。
ノーマルのステップの、とめてるピンコロの割りピンを抜き、入れ替えるだけ!いわゆるポン付け!!


前後位置、角度、スリーブ?を入れれば一定の幅をすこし変えられるシステム♪ただし格納が出来ないので、ちょっと削って様子を見たい部分はありますが、ここはそうしなくても問題は無く、バイクを仕舞うときはよりコンパクトにガレージに収めたいので、そのときはボルトを緩めて外します。


アメリカンの定番、イーグルマークも雰囲気を盛り上げますね!


取引もスムーズだったし気分がいいです♪

ステップボードその2ステップボードその2ステップボードその2

失礼いたしました!!



Posted by ピュア at 20:10│Comments(3)
この記事へのコメント
楽しそうです♪

自分も昔ビラーゴ250をいじってましたが、
マフラーの音がかなりアレだったので、
引っ越しの時に手放してしまいました。。。

後悔しています(>_<)
Posted by 落部 真司落部 真司 at 2012年07月13日 22:57
こんなに長くいじるのは、維持費も安くコンパクトで邪魔にならないに他ならないとおもいます。なので250や、それ以上の車検ありだと自分も手放しますきっと。
4STミニの世界は面白いですよ~♪是非!
Posted by ピュアピュア at 2012年07月14日 01:35
こんにちは!私はこのにしてきた誓ったことができる前にした後に 読んポストのいくつかを、私はそれが私には新機能が実現。 それにもかかわらず、私は間違いだ幸せ私はそれを発見し、私はなるだろうブックマーキングとバックチェック頻繁!


http://www.csgcmt.com/ルイヴィトンコピー-list-63.html
Posted by geRoesonswe at 2014年12月24日 21:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ステップボードその2